本文へスキップ

NHK朝ドラ「べっぴんさん」すみれの実家 ロケ地 ジェームス邸

NHK朝ドラ「べっぴんさん」すみれの実家 ロケ地 ジェームス邸

NHK朝ドラ「べっぴんさん」すみれの実家 ロケ地 ジェームス邸

NHK朝ドラ「べっぴんさん」すみれの実家 ロケ地 ジェームス邸

NHK朝ドラ「べっぴんさん」すみれの実家 ロケ地 ジェームス邸

NHK朝ドラ「べっぴんさん」すみれの実家の ロケ地 ジェームス邸に行ってきました

2017年4月23日(日)にNHK朝ドラ「べっぴんさん」すみれの実家のロケ地 ジェームス邸に主人と二人で行ってきました。



NHK朝ドラ「べっぴんさん」のロケ地を紹介します。
主人公の坂東すみれ(芳根京子・渡邉このみ)が戦争前に住んでいたあの豪邸です。
実家のロケ地の一部は神戸市のジェームス邸です。
この階段のホールはドラマによく出てきましたね。

ジェームス邸の所在地

住所 兵庫県神戸市垂水区塩屋町6丁目28−1
TEL 078-752-2266
山陽電鉄本線「滝の茶屋」駅より徒歩7分。JR塩屋駅から徒歩13分です。坂道を上って行きます。駐車場は27台有ります。

ジェームス邸とは

ジェームス山にあるジェームス邸は、神戸市指定有形文化財に認定されています。
明石海峡と淡路島を見渡せる1万uの敷地には、古城のような建物が建っています。
この建物はイギリス人の貿易商ジェームス氏の自邸として昭和9年(1934年)に建てられました。
後に、三洋電機の創業者、井植歳男氏が望淡閣の名で三洋電機の迎賓館として購入し使用されていました。
現在では、ジェームス邸は、結婚式場やフレンチレストランとして利用されています。

1階の待合室、ここは豪華です。

奥の部屋にも待合室があります。
レストラン利用の方は、呼ばれるまでここでしばし休息です。
披露宴でない場合、食事会場は2階となりますので、あのドラマによく出てきた階段を登れますよ。



2階の食事部屋です。

2階の窓からの眺望。
海をのぞむ結婚式場が見えます。

ジェームス邸の人気料理ローストビーフ

レストランでは特選黒毛和牛を炭火焼にしたローストビーフが有名です。

ローストビーフは、目の前で切り分けてもらいました。


ジェームス邸の土日祝ランチ

2017.4.23(日)に頂いた5000円コースの料理を紹介します。

アミューズ・ブッシュ(お品書きには記載無し)
チーズ味のミニシュー。


前菜は真鯵のエスカベッシュ ア・ラ・プロヴァンサル
アジの南蛮漬けにトマト系ソースと野菜が添えられていました。

自家製パンは皮が少々固め。
ちぎる時に皮が飛び散りやすかったです。


バターはロール状でエレガント。


スープはポワロー葱のビシソワーズ。
冷たいスープです。
上には生ハムがのっていたのですが、私が体調不良だった為、生ハムを焼いてのせて頂きました。
(主人が前もってお店に連絡していました)


メインは炭火焼ローストビーフまたは本日のお魚料理です。
私は体調の関係でローストビーフ(上で先に紹介済)はあきらめ消化の良さそうな魚を選びました。
この日は黒鯛でした。


デザートはクレームキャラメルと
コーヒーまたは紅茶です。
本当はプリンの上には赤いシャーベットがのっていたのですが、冷たいものが食べられなかった私は苺に変えて頂きました。
(主人が前もって連絡していました)
キャラメルソースがかなり苦めな味付けになっていました。


ノンアルビールは小瓶 650円


季節のノンアルコールカクテルは900円でした。
この日はピーチ系のもの。
ちなみにオレンジ・アップル・ウーロン茶などは600円でした。

料理はどれも美味しく頂きました。
ごちそう様でした。

ジェームス邸の予約

公式HPからも予約できます。
しかし、こちらで↓お得な価格で予約できます。
【一休レストラン】ジェームス邸

スマホの方は↓こちらで「ジェームス邸」で検索してみて下さい。
一休.comレストラン

ジェームス邸のお庭を少し散策


披露宴が行われている関係でお庭の端の方だけ散策させて頂きました。
せっかく訪れたなら、この建物の外観を見て帰って下さい。
NHK朝ドラ「べっぴんさん」でも使われていましたね。


ジェームス邸には海を望むオシャレな結婚式場もあります。噴水もあります。

ジェームス邸の展望台


建物の一番高い円柱状のところが展望台になっています。
展望台も見学ができますので、食後にお時間のある方は訪れてみて下さい。


2階の奥に、らせん階段があります。


登ると360度の景色が見渡せます。


床のタイルが素敵です。
多治見市民なので、タイルに目が行きます。
多治見市モザイクタイルミュージアム


展望台からは、淡路島や明石海峡大橋も見えました。

By 大竹ママ お問い合わせ